しーまブログ 農業・畜産奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年10月31日

選手宣誓

選手宣誓

我々選手一同は

スットゴレ精神の元

わたくし達を支え、

指導して下さった

全ての方々への

感謝の気持ちを胸に

しなやかに美しく

そして、楽しく堂々と

演技する事を誓います。

平成22年10月31日

選手代表

ASA大島ジュニア新体操クラブ

楠田リコ☆ピン
  

Posted by トマト☆マン at 10:18Comments(0)

2010年10月30日

Y字開脚

台風それて助かりました。

ハウスビニールを外す事無く、

雨水の侵入を防ぐ事が出来やれやれです。

さて、先ほどリコ☆ピンとリコ☆ママは、

鹿児島へ新体操県大会へと出発しました。

一時は棄権も覚悟してたんで、ホッとしています。

リコ☆パパのY字開脚の写メ送ってねと、

子ども達に懇願されたんで、メッセージ付きの豪華バージョンっす!


わが家は、バドミントンで鹿児島へ行ってる長女を含め、女衆三人が居なくなり、

今夜は長男とゲーム三昧っす!

晩飯は、もちろん「ニチレイ」っす!
  

Posted by トマト☆マン at 14:19Comments(0)

2010年10月28日

タイフーふいた

育苗ハウスに、

入りきれない苗は、

留守中の、チロ婆ちゃんの部屋に避難!

こんなん初めて!

笑えるし!

ちゃんと、養生貼って、新聞敷いてますけど、

関係者の皆さん、

チロ婆ちゃんには口外しないように!
  

Posted by トマト☆マン at 16:28Comments(0)

2010年10月28日

タイフーふいた

朝から、ビーチボーイっす。

砂袋10k×200程度は運びました!

台風通過後は土壌改良として砂は利用しまっする!

腕パンパンなのに、腹はダボダボなのは何故?


ハウスの天井ビニールは、

これ以上雨水をハウス内には入れたくないんで、

ギリギリまで待って判断します。

午後からはまず、苗の移動をしますが、

作業場内にはとても入りきれないんで困ってます。

どないしよ?
  

Posted by トマト☆マン at 11:43Comments(0)

2010年10月27日

ストマコ

土に埋もれ、湿って重くなった、

70m×10mの巨大なネットを干し干しっす。

明日にはミニトマトの圃場へ移し、台風に備えまっしょい!

それにしても最悪なタイミングでの台風だわ。

4000鉢のトマト苗は完全に老化苗となっていて、いつ定植出来るやら……。

胃が痛いんで牛乳飲みます。

皆既日食の後には天災が来るってジンクスは当たってんのか?


さてさて、

昨夜の船で、長女は鹿児島へ、

バド部の県大会へ出発しましたが、船はドンブラコッコでしょう。

帰りは週末の予定ですが、台風とビンゴかな?

リコ☆ピンの新体操県大会も週末に鹿児島の予定でしたが、

今の予報では鹿児島行きは厳しいかな。

大会を延期してくれりゃぁいいんだけど。

上手くは、いかないもんどすね。

なんとなく、牛乳飲みっぱなしです。
  

Posted by トマト☆マン at 06:45Comments(0)

2010年10月26日

dig

畑の入り口が数ヶ所陥没してましたが、

まずは、トマトの管理が優先なんで無視してました。

台風も気になるんで、今日から復旧作業始めます。

長さ20m深さ80cm幅50cmの美しい溝です。

せっかくなんで、これ利用して暗渠パイプ引いて、

下の畑への貯水タンク作っちゃいます。

ある意味、パーマネントカルチャーね。

今日はスコップ部隊っす。
オラレ!
  

Posted by トマト☆マン at 10:36Comments(1)

2010年10月26日

焼きハブ農業

午後から、

畑焼いてたら、

ハブが焦げ焦げにっ!

よくあるんです。

グロいんで、シルエットだけね。

せっかくなんで、肥やしにしまっする!

俺のシルエット、

ウエスタンっぽいじゃん。
シルエットだと、なかなかいいんだけど…
  

Posted by トマト☆マン at 01:06Comments(2)

2010年10月25日

種下ろし

昨日は「種下ろし行事」

子どもから年配者まで、みんなで家々を練り歩き、踊りました。

片付けや支援活動で、例年と比べると参加者は少なかったものの、

集落繁栄と、被災地復旧を願っての踊りとなりました。

感激したのは、小学生の子ども達が、

お通り、いそべわらべ、さんだ蒔け蒔け、

浜千鳥、しゅんくわぁね、れっしょう、六調、天草と完璧に、

楽しく唄い踊る姿でした。

中学生や高校生も踊りの和に加わってました。

集落では、老人クラブが中心となり、

八月踊りの講習会も、この時期に行ってますが、

青壮年団や婦人会、完全に子ども達にリードされてます。

土浜集落では、このような伝統行事が昔ながらに行われてますが、

過疎化の進んだ地域では、

郷友会の協力無しには、伝統行事もままならないと聞いてます。

若い力と、子ども達の笑顔は島の宝ですね。
  

Posted by トマト☆マン at 10:59Comments(0)

2010年10月24日

マルティプライズ

やっと晴れ間が見えたのは嬉しいんだけど、

気温の上昇と湿度の高さで、

病原菌がワシャワシャと増殖しちゃいます。

トマトは今日が一番の危険日。

さてさて、午後から集落の種下ろしが予定通り行われます。

何となく気乗りしませんが、

復旧願って、バチ叩きまっする。
  

Posted by トマト☆マン at 09:14Comments(0)

2010年10月22日

アニモ

ケータイ復旧しやした。

原因は何だったんでしょう?

さてさて、

午後から又強く降るらしいっす。

これ以上、

長雨に浸しては、

ミニトマトが漬け物になっちゃいます。

下の台風2個、気になるけど、

ビニール張っちゃいましょう!

アニモ!
  

Posted by トマト☆マン at 14:28Comments(0)