2011年09月19日
到着

スッキリンで車を走らせ、
まずは、車をお借りしていた横川の高橋農園を訪問。
高橋さん、早朝からキユーリの収穫中で、お土産にキユーリ50本頂きました。
高橋さんは、トマト☆マンが若かりし頃、研修に入っていた尊敬する先輩農家さん。
当時、まだ小学生だった高橋さん家の「ひとみちゃん・すぐる君」にも再会出来ました。
ひとみちゃんは栄養士、卓君は気象庁と、立派になってましたし、
俺も、成長した長女を合わせる事が出来て、よかったです。
空港へは、一便出発の10分前に到着。
チェックインとキャンセル待ちをかけて、待機してたら、出発2分前に呼び出され、ギリ搭乗出来ました!
島は、思った程、荒れた天気でも無く、一安心。
子供達休みで家に居るんで、これからピーマン収穫です。
写真は、ドライブ頑張った俺へのご褒美。
ウクレレ買っちゃいました!
長男は、
「お父さん持つと、高木ブーみたい」と言ってますが、
俺には、褒め言葉です。
Posted by トマト☆マン at
15:18
│Comments(2)
2011年09月19日
交通安全

高速運転の恐いこと!
そろそろ都城っす。
眠気タラタラなんで、しばし休息します。
どんこ真丈焼き美味しっ!
Posted by トマト☆マン at
03:32
│Comments(0)
2011年09月18日
セクシーショー

天候悪化の連絡をマダムから受けたんで、
明日の飛行機一便に間に合うように、まずは鹿児島に帰ります。
交通安全!クイダード。
Posted by トマト☆マン at
21:56
│Comments(2)
2011年09月18日
魔笛

百聞は一見にしかずだわ。
説明会から相談会、在学生によるミニステージやオペラまで、
お勉強させて頂きました。
楽しかったっす。
「音楽三昧の毎日に耐えれますか?」
うらやましい話しだわ。
用事を終えてホッとした長女は、翔くんの映画を観に。
おいらは、その間、マクドで2時間読書っした。
Posted by トマト☆マン at
20:32
│Comments(0)
2011年09月17日
ビバ!大分


お昼はファミマのオニギリで済ませました。
延々と続く山中の田園風景を超えて、
ようやく、たどり着いた大分市内。
思った以上の都会的な街並みでした。
チェックイン後、速効で外へ繰り出し、
長女はオシャレな店へ、
俺は、楽器屋さんへ。
楽器屋さんテンション上がるわぁ。
店員さんともすぐに友達。
最近のデジタル化ってのは、どえらいもんです。
晩御飯は、ちょっと豪勢に郷土色強い居酒屋さんでお腹いっぱい。
期待待していた「鷄天」は、実に普通でした。
期待しすぎるのは禁物っすね。
でも、ズッキーニの天ぷらはマジ旨でした。
旅行気分で申し訳ありません。
Posted by トマト☆マン at
22:58
│Comments(0)
2011年09月17日
台風の来ぬうちに

大分ハーモニーランド行ってきます。
キティ男全開!
今日は、ロングドライブっす。
腰痛出ませんように!
Posted by トマト☆マン at
07:33
│Comments(0)
2011年09月15日
ニンジン

親父がニンジンの種蒔きしたようですが・・・
予定の畑の3割程度撒いたとこで、
余るはずの種が切れたそうです。
種蒔き機のギアもカートリッジも問題無し。
原因は、ブラシが上がってたようでした。
種蒔きしながらの目視が必要なんだけど、
親父の視力が弱ってんだなぁと再確認。
まだまだ体は元気なんだこどねぇ。
今朝蒔いたニンジン。
早い物は12月中旬からの収穫です。
競争率高いニンジンだわ。
Posted by トマト☆マン at
11:47
│Comments(0)
2011年09月15日
プレッシャー
長女の実力テスト。
志望大学はA判定でした。
先生からは、もちっと上の鹿大・教育学部狙っちゃえ!
と助言されたようです。
長女とマダムの、そんな会話を聞きながら、
親父なりにもイロイロ調べてみました。
国公立の音大ってのは、なかなか探すのは難しい現実です。
東京・京都・愛知・沖縄芸術大学あたりか、
私立だと沢山いい大学はあるんだけど、
学費が高くって、とてもって感じです。
いずれにせよ、音大受験の現状を垣間見れただけでも、
親父的には一歩前進です。
マダムと長女の会話にも入っていけそう。
学費以外でも、ビアノが弾けるアパート探しだったりとか、
奨学金のお勉強だったりとか、
宿題は山積みっす。
ヒシヒシとプレッシャー感じてます。
志望大学はA判定でした。
先生からは、もちっと上の鹿大・教育学部狙っちゃえ!
と助言されたようです。
長女とマダムの、そんな会話を聞きながら、
親父なりにもイロイロ調べてみました。
国公立の音大ってのは、なかなか探すのは難しい現実です。
東京・京都・愛知・沖縄芸術大学あたりか、
私立だと沢山いい大学はあるんだけど、
学費が高くって、とてもって感じです。
いずれにせよ、音大受験の現状を垣間見れただけでも、
親父的には一歩前進です。
マダムと長女の会話にも入っていけそう。
学費以外でも、ビアノが弾けるアパート探しだったりとか、
奨学金のお勉強だったりとか、
宿題は山積みっす。
ヒシヒシとプレッシャー感じてます。
Posted by トマト☆マン at
01:33
│Comments(0)
2011年09月14日
トマトの床土

トマトさんの育苗培養土っす。
サラッサラの赤土
サラッサラの海砂
サラッサラのピートモス
サラッサラのバーミキュライト
カラッカラの腐葉土
カチッカチの炭化物
等など配合していきます。
隠し味は、夏場に発酵させといた定植圃場の土を加えて窒素分の調整と圃場微生物との相性を高めます。
トマトさんの場合は、ちょいと重めで、うすくちの培土にすると、
一番果から着果が良好になります。
台風過ぎたら鉢上げに入りますが、
17日からの大分行き、ビミョーやっさぁ。
Posted by トマト☆マン at
08:16
│Comments(0)
2011年09月13日
敬老会練習


敬老会の余興練習です。
今回は、劇とAKBとバンドっす。
劇・演目は
「第一回奄美地区合コン大会・ハブのおかげで村まつり」です。
結婚出来ない島の若者達の為に合コン大会が開催されますが、
それでも、なかなかカップル成立とはいきません。
そこへアマンディの神様が現れ、
ハブの毒で作った「子作りの薬」を呑ませると、
たちまち・・・ってストーリー。
AVみたいっしよ!
踊りのAKBは、全員同じ柄のトランクスにブラウスに長い靴下。
公民館の中は、ダンスレッスンで汗まみれ。
異様な匂いプンプンっす。
デオドラント必要ね。
バンドは、和彦兄・亨兄・良二兄のスリーピースバンド!
楽しみだわさ。
俺は、当日居ないんだけど、楽しい練習だけ参加っす。
AKB、マスターしそうだわ。
Posted by トマト☆マン at
21:52
│Comments(0)