2011年12月09日
初ダンス

ダンスって、初めましてで、頭も身体もコンフューズなんだけど、
めっちゃ楽しいわ!
ブロードウェイ気分っす。
Mコーチを2時間凝視で見様見真似。
華麗な姿に惚れてまうわ〜。
さてさて今夜は、
マリンブルーとアイリスとライブに誘われてたんだけど、
ケイタもまだ仕事中なんでキャンセルしときます。
明日から自主トレだな。
Posted by トマト☆マン at
22:40
│Comments(0)
2011年12月08日
レッチリ

マダムは、ミニの誘引。俺はサイド補強っした。
さてさて、レッチリ採ったんで、
焼酎・醤油に漬け込んどきまっする。
今日は早目に上がりやす。
明日は北風ビンビンだわさ。
クイダード!
Posted by トマト☆マン at
17:24
│Comments(0)
2011年12月07日
2011年12月07日
時給0円

ナイスな天気だわ。
今日は、ピーマン収穫にトマト誘引・ミニ定植。
夜はjrテニスに加え、余裕あればパパママダンスの練習はじめなきゃ!
金曜日に何も出来ない状態じゃぁ申し訳ナイス。
さてさて、
妙に最近、
いろんな方々から、あちらこちらで、「楠田さん家は自給自足な暮らしでいいですね!」なんて言葉をかけて頂いたり、
「私も自給自足の生活やってるんですよ!」ってな言葉を耳にするんですが、
いつも??????なんだわな〜。
トマト☆マン的自足自足の解釈は、
食物はもちろんですが、
その食物を育てる過程での肥料や飼料も自給物でないといけないし、
料理する際の火力エネルギーや調味料も自給物であるべきだし、
出来れば、お箸やお皿、
更には、テーブル、、家具、家、衣服なんぞまで自給物であれば理想だし、
そこまで辿りついてようやく堂々と、自給自足って言えるんじゃないのかなぁと思ったりしとります。
まぁ、さすがに全てを賄うとなると、ほぼ世捨て人だし、
俺自身、世の中とは繋がっていたいんで、
理想はジジイになったら、コソコソと楽しむつもり。
今でも、食材、肥料、エネルギー、調味料、箸、皿くらいなら充分楽しめるはずね。
なもんで、オイラの前で「自給自足」ってワードは軽く使わないで下さい。
首の周りが痒くなっちゃうわ。
アグリってカルチャーやっさぁ。
Posted by トマト☆マン at
11:10
│Comments(1)
2011年12月06日
チロ

ギネス認定の26年間生きてきたワンちゃんが亡くなった事を伝えてました。
飼い主さんの悲しみが、よく伝わりました。
オッサンは、当然涙ぐるぐる。
さて、
我が家にも、17年一緒にいる愛犬チロが居ますが、
最近、めっぽう弱くなっちゃって、散歩さえ行けない状況です。
一昨年、長女と同じ年に産まれ、16年連れ添ったゴンが亡くなった時は、
お布団の中で冷たくなるゴンを皆で見送りましたが、
チロには、長生きしてもらいたいものです。
ゴンちゃん、懐かしいわ。
Posted by トマト☆マン at
23:48
│Comments(0)
2011年12月06日
晩夏

まだ、セミ君が鳴いてます。
ハウスス内は、ポッカポカっつうより暑いっす。
例年なら、終了しているピーマンも元気な花を咲かせてます。
今季は越冬させまっする。
新根を促せたいんで、ひとまず断根だな。
今日はマダムがトマト誘引。
オイラはミニトマト定植ね。
Posted by トマト☆マン at
14:38
│Comments(0)
2011年12月05日
カイカイ

外食したり、お弁当食べたりすると、必ず決まって、
首の辺りから痒くなり、しばらくすると、あちこちに発疹が出ちゃうんだな・・・・
原因はよくわかんないんだけど、何のアレルギーなんだろねぇ。
俺の身体が変化したのか?、周りの食材が変化したのか?
過敏な年頃のオッサンになっちゃったわさ。
さてさて、
今日は俺もマダムも一日中、トマトの芽かきっす。
葉緑素ビンビンよ。
今夜は久々に予定無し!
超ダラダラします。
楽しみ〜。
Posted by トマト☆マン at
14:16
│Comments(0)
2011年12月04日
コンクール

長女のピアノグレードとコンクール地区大会行ってきました。
長女が苦手なバッハのバロックと、ベートーベンの悲愴っす。
結果はギリギリセーフ?
グレード合格と、次は2月の九州大会っす。
嬉しい半面、遠征費の心配も・・・。
次女は、午前中が「ウォーキング大会」でのゲスト唄。
午後からは、新体操の練習が遅くまでと、
マダムの方がくたばっとります。
長男は、今日も太陽が丘でテニスと三人三様っす。
さてさて、フォークジャンボリーも終わり、
また今夜から本でも読みまっする。
渋く、「松本静張」からね。
Posted by トマト☆マン at
23:43
│Comments(0)
2011年12月04日
カサリ・フォークジャンボリー









まずは、10組+飛び入り4組の出演者の皆さま方、あ〜りがとぉございました。
会場を提供して下さったコーラルパームスさん、じゅん君はじめ、スタッフの皆さん遅くまでスイマセン。ありがとうございました。
そして、来てくれた沢山のお客さん、あ〜りがとぉございます。
おかげで、大盛り上がりとなりました。
出演順に、
1、ビートルーズ
三人お揃いの3Lサイズのカバーオールで登場。相変わらずの三人ストロークには、エロリンチュも大喜び!。振り付け入りのTPP面白かったっす。
2、飛び入り1:別府のりひと
優しいギターに甘いマスクと声でした。会場奥でマリカちゃんが心配そうに見守ってました。次回、マリカちゃんと夫婦共演もいいはずよ。
3、照井アキラ
スタッフとしても頑張ってくれました。今回もタコ照ワールドなオリジナル3曲。ibanesに太いゲージ張ってビンビンなギターに伸びのあるボーカル奏でてました。上手い!
4、スノーブルース
夏のステージより確実に進化してます。舞台慣れしてきたのかなぁ。ジャンベとカホンも加わり、もっともっと進化しそうな注目株です。
5、まるもりカネクンチュ
今回一番出て欲しかった、笠利の大御所です。さすがPTA会長、説得力のあるいいボーカルでした。次回はこんなオジサン達をあと2組は増やしたいっす。
6、8♭
今回は、ピアノに「はっちゃん」を迎えての初浮気ライブ。はっちゃんには、島のいい思いでになったはずです。工作兄ぃも今までで一番いいステージでした。工作兄ぃとはっちゃんには司会もやってもらい、ありがとうございました。だんだんバンドっぽくなってきたかな。
7、奄美ウクレレ企画
我らが望月先生によるウクレレ演奏。ベース和彦兄骨折の為ソロ演奏。当日急遽決まった「猫の恩返し」には俺とはっちゃんも参加。スタッフとしても手伝ってもらいました。ありがとうございます。
8、aachi
名瀬からのスペシャルゲスト。選曲良し!声良し!可愛ゆし!の女の子三人組。見事に癒してくれました。リクエストもバッチリ決めてくれたし、お客さん受けは断トツでした。
9、ワンナイトギグ
笠利の二大ギタリスト、勉兄と繁幸に、カマトシ兄の強烈な個性が加わり、さっすがって感じ。安定感No.1っす!
9、エロリンチュ
毎度ながら、イエーイ最低!なエロリンチュ。カサリンチユの爽やかな曲をエロ仕上げ。「あなたの笑顔」が「あなたのイク顔」は極みだわさ。エロリンチュのお二人さんは、ステージ外でもライブ全体を盛り上げてくれるイベントには欠かせない存在です。
10、飛び入りでレッドブルズとフラの皆さん。
マキちゃん、みちよちゃん、みかさちゃん。花を添えてもらいありがとうございました!
11、ケイタ&トマト☆マン
「この素晴らしき世界に」「プカプカ」は二重丸。
「サンシンの花」は作り直しです。プカプカは二人の鉄板ソング間違いなしっすね。イベント後半では、酔っ払い相手の選曲が大事だなとお勉強。
12、飛び入りで日高ヒデキ兄
コーノスケとの親子共演でした。こんなサプライズがあるからライブは楽しい。ヒデキ兄、次の出演決定です。
13、HONU
イケメン二人お願いされて、初のオオトリです。二人が出ると女の子が前に来る。ガオガオガオと楽しんでました。
番外編。
エロリンチュと我慢出来ずにまさる登場。
レッドブルズでは、久美子とチヒロちゃんもコーラスで登場。日高家は三人出演で家族賞だわさ。
と、予定より2時間延びて12時。
みんなでお片付けして終了。
PA担当の太夫兄にはスペシャルサンクスでした。
さてさて次回は、「もっとフォークなカサリ・フォークジャンボリー」を企画します。
お楽しみに。
最後にマダム様。今回は、ばあちゃんの一周忌なのに、たいへんご迷惑をかけ申し訳ございません。
言いたい事は山ほどあるでしょうが、愚痴の一つも言わないマダムにグラシアスです。
Posted by トマト☆マン at
09:45
│Comments(0)
2011年12月01日
追悼

昨年亡くなった、祖母の一周忌です。
午後から一周忌を済ませ、
その後、「カサリ・フォークジャンボリー」です。
見事なWブッキング。
楠田家から、ダメ出しくらいそうですが、不可抗力です。
トマト☆マン的には、勝手ながら、「ばあちゃん追悼ライブ」とさせて頂きます。
一年、あっという間だわさ。
今日は、トマト芽かきとピーマン収穫・追肥っす。
Posted by トマト☆マン at
09:42
│Comments(1)